水廻り施工事例
事例:25
お施主様からの要望
水廻りで気になる箇所がポロポロとあったのでリフォームを考えました。
お風呂に関しては入り口段差が気になり入浴中の寒さも苦痛でした。 洗面化粧台は収納に便利な引出しタイプの物にしていただき、 トイレも設置してから年数が経っていたので節水タイプとし、入り口の段差解消をしました。
こう考えると、昔はそれを不便と思わず普通に使っていたのだから不思議ですよね。 今は色々と良い設備があるので利用しない手はありません!

既存浴室 |
 |
既存浴室 |
 |
既存浴室窓 |
既存トイレ |
 |
|
 |
|
リフォーム箇所:[浴室、トイレ]
施工後浴室 |
 |
施工後浴室 |
施工後浴室 |
 |
施工後浴室方引き戸 |
施工後浴室ドアバリアフリー |
 |
給湯器設置 |
浴室ペアガラス施工 |
 |
施工後トイレ |
洋室ペアガラス施工 |
 |
|
設置機器
浴室/TOTOサザナ(Sタイプ)1616
給湯器/ガス給湯器(エコジョーズ)RUF-K205SAW(A)
洗面化粧台/クリナップ・ファンシオ
トイレ/TOTOピュアレストEX+アプリコットF3A 紙巻器、手すり、 クロス貼り替え
リフォームアドバイザーからの一言
O様のお宅は既存のお風呂もシステムバスでしたが段差があったため、今回は段差を解消しながら床が柔らかく滑りにくいタイプの「TOTOサザナ」をお薦めしました。
窓には既存窓の内側にもう一つサッシを取付け冷気をシャットアウト。 熱は窓から逃げていくので窓が断熱出来ると以前とは比べ物にならない程の心地よさになります。 トイレはお掃除がしやすく節水タイプのTOTOピュアレストEXと便座が自動開閉でリモコンで水が流せるアプリコットF3Aをご提案! 入口への段差を解消し、入口ドアも新しく交換しました。 家族が一日に何度も開閉するトイレドア、いつの間にか傷みも出てきてました。 水廻りを一新されたO様! これから温かく優しい空間でリラックスしてください!
お問い合わせ・お見積もり・ご相談はこちらよりどうぞ
