トイレでヒートショック・・・!


冬場、夜中にトイレに行くのが寒くて・・・
窓からの冷気も気になるわ・・・


何よりヒートショックが心配で・・・!
そもそもヒートショックってどうしたら防げるのかな?
【トイレでヒートショック・・・!】という問い合わせは過去数多く寄せられていました。
どうすれば未然に防げるでしょうか?
【トイレでヒートショック・・・!】
を未然に防ぐには?
皆さん「ヒートショック」ってご存知ですか?ご高齢の方が家庭内で亡くなる原因の4分の1を占めているのが、この「ヒートショック」。
「ヒートショック」とは、急激な温度変化が体に及ぼす影響のことで、冬場に、暖房の効いた部屋から寒い廊下やトイレに行く時に、思わず体が「ブルブルッ」としますよね。実はこの時、心臓に思った以上の負担がかかっているのです。これを「ヒートショック」といいます。
トイレでの「ヒートショック」対策のヒント
①夜間何度もトイレに起きる人やヒートショックになりやすい人は、できるだけトイレに近い部屋で就寝できるようにしましょう。
②夜間のトイレはかなり冷え込むので、小型の暖房機や温風暖房便座などうまく活用したいものです。
③日本の住宅は北側にトイレのある家が多いので、窓にカーテンの取り付けや、ペアガラス・二重サッシにするのもお勧めです。
④排便の際にいきみすぎると、血圧や心拍数が上昇して心臓への負担が大きくなる原因になります。便秘もいきみすぎの原因になるので、水分や食物繊維を多く含む食品を積極的に食べるようにしましょう。④排便の際にいきみすぎると、血圧や心拍数が上昇して心臓への負担が大きくなる原因になります。便秘もいきみすぎの原因になるので、水分や食物繊維を多く含む食品を積極的に食べるようにしましょう。
次回は「トイレが詰まったら(物を落としたら)どうするの?」についての情報をお送りします。